デリカD5の高く売れる人気のグレードと買取ポイント
デリカD5は、以下の各条件で買取金額がプラスなる要素があるのでチェックしてみましょう。
・人気のグレード
「Dパワーパッケージ4WD」「Dプレミアム4WD」「4WDグレード」「特別仕様車」
・人気のカラー
ブラック、ホワイト
・人気のオプション
本革シート、アルミホイール、メーカーオプションナビ&プレミアムサウンド
デリカD5の人気のグレードはパワーパッケージです。ガソリン車もクリーンディーゼルエンジン搭載車もパワーパッケージの人気が高いですね。買取相場も高値で安定しています。
特にディーゼルエンジンの買取相場が高いです。ガソリン車ならFFよりも4輪駆動の方が、買取相場が高いので4WDならプラス査定が見込めるでしょう。
人気色は、黒と白です。この色ならプラス査定が期待できます。
オプションでは、メーカーオプションが装着されていると、買取金額にプラスできます。本革シートやナビ、プレミアムサウンド、アルミホイールはプラス査定ですね。
デリカD5を買うなら、ディーゼルのパワーパッケージのホワイトかブラックを選んでおけば、リセールは間違いないでしょう。
新車のデリカD5に乗り換えるなら、デリカD5値引き交渉マニュアルも参考にどうぞ。
デリカD5のリアルタイムの買取相場を調べるには?
では、デリカD5の査定金額はいくらが相場なのか?以下のサイトで簡単に買取店のリアルタイムの査定相場を知る事が出来ます。
ディーラーの査定だけではなく買取店の査定も受けて、査定金額の損得勘定をしっかりとやりましょう。
ネットで愛車の概算価格が分かる |
かんたん車査定ガイドで表示される査定相場金額は、直近の取引データから算出しているので、ほぼリアルなデリカD5の買取相場となっています。
デリカD5の概算買取金額が分かったら、次はデリカD5を出来るだけ高く売りましょう!
概算価格はあくまで概算なので、実際の車両の状態や走行距離などが査定に反映されていません。実際の査定ではさらにプラス金額になったり、または低くなる事もあります。
実際に査定してもらうには、わざわざ買取店に出向くよりも、出張査定で査定してもらった方が時間も手間も省けます。
管理人もこれまで15台以上車を売却して来ましたが、直近の3台はかんたん車査定ガイドで、ディーラーよりも高値で買取してもらいました。
それも数万円レベルではなく、ディーラーよりも15万円~90万円も高く売れました。ウソのような話しですが、本当に実話です。
90万円高く売れたのは代理で交渉した知人のカイエンですが、ディーラー査定は最高で650万円でした。そのままディーラーに下取りに出していたら、90万円の損失に・・・恐ろしいです。
以下のデリカD5買取マニュアルを見れば、買取相場の上限でデリカD5を売ることが出来ます。
しっかりとこのページで知識を付けて買取店と商談すれば、ディーラー査定よりも数十万円高くデリカD5を売ることが可能です!
買取店へデリカD5を高く売るための目標金額の決め方
デリカD5から高い査定額を引き出すコツは、目標買取金額を設定して、「その金額にならなければ売らない」と言うルールを決めて最後まで守る事です。
目標買取金額の決め方は、実際のデリカD5の中古車販売価格から逆算しましょう。
デリカD5の目標買取金額の決め方
●カーセンサーで自分の車と同等の中古車をピックアップする
●グレード、年式、走行距離、カラー、修復歴の有無でデリカD5を絞り込む
●台数が少なければ、年式やカラーの条件を緩める。その際、同価格帯のグレード(排気量)、走行距離、修復歴の有無を優先して絞り込む事
●自分のデリカD5と同等の中古車を10台前後ピックアップ
●本体価格の平均を求める
●平均価格から販売店のマージン約20~30万円を差し引いた金額がデリカD5の買取上限相場
中古車販売店は、デリカD5の中古車販売でいくらのマージンを取っているのか?
多くの中古車販売店は、業者しか参加できないオートオークションからデリカD5の中古車を仕入れて、自社(自店)で販売しています。
そのオートオークションから仕入れた金額に自社の経費や利益を乗せて、デリカD5の中古車販売価格を決めます。
そのマージンが分かれば、目標とすべきデリカD5の買取金額が見えてきます。
中古車販売価格が50万円~200万円位の価格帯なら、販売店のマージンはおよそ10万~30万円以上と考えられます。
販売価格が200万~400万円以上になると、マージンは増えておよそ20万~50万円以上になります。(あくまで平均的な相場から)
この販売店のマージンを平均価格から差し引けば、中古車の仕入れ値=デリカD5の買取上限相場となります。
デリカD5 2.4 G パワーパッケージ 4WD(販売価格270万円前後)の中古車販売店マージンはいくら?
ではデリカD5の実際のオークションの仕入れ値と販売価格から、中古車販売店のマージンを見てみましょう。
中古車販売店のデリカD5店頭販売情報![]() |
|
グレード名 | デリカD5 2.4 G パワーパッケージ 4WD |
主な装備 | メモリーナビ、ETC |
ボディカラー | ホワイトパール |
店頭販売価格 | 269.8万円 |
支払総額(販売店の諸費用含む) | 281.5万円 |
自動車税・所得税・預かり法定諸費用※ | 約9.6万円 |
預かり法定諸費用を除いたデリカD5の販売価格 | 2,719,000円・・A |
※預かり法定諸費用他(合計2~10万円ほど)
(中古車を購入するユーザーが必ず支払うもの。販売店の経費や利益ではない)
・自動車税(例2000cc) 3,200円~36,200円(3月は0円、4月は36,200円。以降毎月3千円強下がっていく)
・重量税 車検が残っていれば0円
・自動車取得税 3年落ち300万円の所得税約2.6万円。「6年落ち以下」と「車両価格50万円以下」は0円
・自賠責保険未経過相当額 車検残に対して1ヵ月1000円ほど
・預かり法定費用 車庫証明や登録時3000~9000円ほど
・リサイクル料 9千~2万円 「リ済込」なら別途発生しない
デリカD5の仕入れ価格![]() |
|
オークション落札価格 | 221.5万円 |
消費税(8%) | 176,400円 |
落札手数料 | 10,000円 |
自動車税2400cc(9月として) | 22,500円 |
リサイクル料 | 14,710円 |
上記を全て足したデリカD5の仕入れ価格 | 2,438,610円・・B |
※上記A-B=販売店のマージン(利益、経費、値引き分など)
A(2,719,000)-B(2,438,610)=280,390円(販売店のマージン)
上記の販売価格269.8万円(諸費用込みの支払総額281.5万円)で売られているデリカD5の中古車販売店のマージンは、約28万円です。
この販売店の利益や経費(マージン)を差し引いた仕入れ値(B)243.8万円が、このデリカD5 2.4 G パワーパッケージ 4WDの買取相場の上限となります。
デリカD5 2.4 C2 G ナビパッケージ(販売価格60万円前後)の中古車販売店マージンはいくら?
上記よりも下の価格帯のデリカD5の販売店マージンを見てみましょう。
中古車販売店のデリカD5店頭販売情報![]() |
|
グレード名 | デリカD5 2.4 C2 G ナビパッケージ |
主な装備 | カメラ ,モニターHID |
ボディカラー | ダークグリーン |
店頭販売価格 | 58万円 |
支払総額(販売店の諸費用含む) | 68万円 |
自動車税・所得税・預かり法定諸費用※ | 約4.6万円 |
預かり法定諸費用を除いたデリカD5の販売価格 | 634,000円・・A |
デリカD5の仕入れ価格![]() |
|
オークション落札価格 | 22.4万円 |
消費税(8%) | 17,920円 |
落札手数料 | 10,000円 |
自動車税2400cc(9月として) | 22,500円 |
リサイクル料 | 14,810円 |
上記を全て足したデリカD5の仕入れ価格 | 289,230円・・B |
※上記A-B=販売店のマージン(利益、経費、値引き分など)
A(634,000)-B(289,230)=344,770円(販売店のマージン)
上記の販売価格58万円(諸費用込みの支払総額68万円)で売られているデリカD5の中古車販売店のマージンは、約34.4万円です。
この販売店の利益や経費(マージン)を差し引いた仕入れ値(B)28.9万円が、この場合のデリカD5 2.4 C2 G ナビパッケージの買取相場の上限となります。
この買取上限相場をデリカD5の目標買取金額に設定して、今後買取店と商談していきます。
デリカD5を買取相場の上限で売るための買取交渉マニュアル
デリカD5の商談では、カーセンサーの中古車販売価格から算出したデリカD5の目標金額にいくらか上乗せして、買取店に「ちょっと無理をさせる」金額を、目標金額として設定します。
その希望金額を見た買取店は、当然「この金額での買取は無理です」と言ってくるでしょうから(そりゃそうですよね、百も承知で無茶ぶりしてるんですから)、ならば「何円なら買取して貰えますか?」など、商談をスタートします。
そして商談が始まったら「希望金額が叶わなければ、デリカD5は売らない」という姿勢を一貫し、各買取店から聞いて回ったリアルなデリカD5の買取相場をベースとして、目標金額を修正していきます。
買取店同士の競合で、デリカD5の査定金額アップ!
各買取店で査定金額が出れば、積極的に次の買取店へその金額を伝えます。
その時に前の買取店よりも高い査定額が出たとしても、「目標金額にならなければ売らない」と言う姿勢を崩してはいけません。
買取店は、ディーラーや他の買取店の金額に最低限上乗せした金額で買い取ろうとして来ます。あの手この手のセールストークを連発してきますが、OKの返事を出すにはまだ早いです。
買取店で出た金額が、カーセンサーの中古車販売価格から算出した目標金額より大幅に安い場合、気持ちいくらかプラスした金額を次の買取店に伝えてもいいでしょう。それよりも高く付ける買取店もあれば、それ以上は出来ない買取店も出てくるかもしれません。
そうすることで、デリカD5の買取相場の上限が見えてきて、買取店も絞られていきます。
買取店を断る場合でも、「目標金額にならないと売れません」と断れば、お互い嫌な思いは残りません。
断った後でも「目標金額に届かないけど、他の買取店で○○万円が付いたのでそれ以上できますか?」と商談を再開する事も出来ます。
そして商談を何度か繰り返して、最終的に高く買取ってくれる買取店へ買取相場の上限でデリカD5を売ることが出来ます!
デリカD5を買取相場の上限で売る方法
●デリカD5の概算査定額を調べる
●中古車販売価格から目標買取金額を設定する
●目標買取金額にいくらか上乗せして、無理目の希望金額を買取店に伝え、買取店の上限金額を探る
●最も高い査定金額を他の買取店に伝えて、各買取店の上限相場を引き出す
●最も高い買取店にデリカD5を売る!
デリカD5を高く買い取ってくれる買取店はココ!
三菱デリカD5を売るなら、最高値をつけてくれる買取店に持っていきたいのは当たり前ですが、高く買取れる買取店は何が違うのでしょうか。
多くの買取店は買取ったデリカD5を業者オークションに転売しており、その費用は中間マージンとして買取金額から差し引くことが多いのですが、買取ったデリカD5を自店で直接販売できれば、中間マージンが要らないので、その分高く買取ることが可能なのです。
大手買取店ではガリバー、カーチス、ビッグモーターの3社が直接販売の割合も高くおススメできますが、地元の中小買取店だって負けずに直接販売で頑張っていて、大手買取店のネームバリューに太刀打ちしようと高額買取で勝負を挑んでくることが多く、管理人はこちらも一押しです。
これら大手買取店と中小買取店の良さをそれぞれ活かした競合に持ち込めれば、デリカD5の査定金額を買取相場MAXまで引き出すことが可能ですが、それには以下の一括無料査定サイトがおススメです。
|
ネットで愛車の概算価格が分かる |
【ポイント】
デリカD5の買取査定は、査定する件数が多ければ多いほど競合が活性化。査定金額もアップしやすくなるため、最低でも3社以上から査定見積もりをとるのが基本です。
タイミングによってデリカD5を高く買取れる買取店は変わる
リアルな目標金額を買取店に伝えて、「その金額にならなければ売らない」と言う姿勢を崩さなければ、各買取店の上限相場が見えて来ます。
ただ買取店によって、デリカD5を買取れる金額には大きな幅があります。
「A店では絶対に無理!」と言われた金額が、「B店ならOK」と言うような事は日常茶飯事です。
なので一部の買取店の話しだけでデリカD5の相場観を自分に植え付ける事はやめましょう。多くの買取店と商談する事で、本当の買取相場の上限が分かります。
中古車販売価格から、デリカD5の買取上限相場を算出することで、本当に高価買取でデリカD5を売ることが出来ますよ!
最後にひと手間動けるなら!
これまでの買取店との商談で、買取相場の上限でデリカD5を売る事にほぼ成功していると思いますが、最後にひと手間加える事で、さらに高値での買取が可能になるかもしれません。
その方法は、これまでの査定で出た最高金額を最低落札価格に設定して、ユーカーパックの買取オークションに出品する事です。
ユーカーパックとは、一度ユーカーパックの査定を受ければ、その査定情報を基に全国の2000社以上の買取店が入札するオークションです。
ユーカーパックの担当者と相談して最低落札価格を設定しますが、すでに出ている買取店の最高額を最低落札価格に設定しましょう。
もしその金額以上の入札が入れば、さらに高値でデリカD5が売れる事になります。
査定は周辺の提携ガソリンスタンドでしてもらえますが、面倒なら自宅駐車場など希望する場所に来てもらえる出張査定を指定しましょう。
査定はこの一回だけで済むので、後は2000社の買取店オークションの結果を待つだけです。
もし最低落札価格に満たなくても、ユーカーパックの担当者が入札した買取店と交渉してくれて、最低落札価格以上で売れる場合もあります。
自分は手間要らずで待つだけなので、本当に楽ですよ!
デリカD5の買取相場や査定の特徴
過去3か月に業者オークションで取引されていたデリカは856台です。
そのうち4WDは639台となっていました。
デリカD5はミニバンジャンルではありますが、高い悪路走破性を兼ね備えたクロカン色の強いキャラクターが人気です。そのため力強い走行性が大きな売りとなっており、4WDの人気が高いです。
デリカD5の4WDは取引台数の74.6%を占めており、流通台数も多いため、買取金額もブレが少なく比較的安定しています。
30万㎞越えのデリカD5でも売れる!
実際、30万キロ以上走行したデリカD5でも、30万円前後で買取されていることがわかりました。
年式が古い+修復歴あり+過走行のデリカD5であっても20万円~30万円の買取金額が付いているので凄いですよね。
デリカD5は「もう廃車だ」と諦めてしまうのは勿体ない車種になりますので、買取店に査定をしてもらえば、高額買取も期待できるでしょう。
デリカD5直近の買取価格の推移
※色はホワイトパール又はブラック、走行距離は年間1万キロ平均の車両
2013年式デリカD5 Dパッケージの買取相場では、2月が一番の高水準になっています。
これは一年間の中でも最も高額査定が期待できる1月~3月上旬の時期に当てはまっていたことが要因でしょう。
6月の雨季~お盆の夏季休暇あたりまで下がり気味だった買取相場も、8月下旬から再び上昇に転じています。
※色はホワイトパール又はブラック、走行距離は年間1万キロ平均の車両
2007年式デリカD5 Gパッケージの買取相場では、新車登録からの経過年数よりも、時期的な相場変動の影響を受けていると言えるでしょう。
一般的に1年間の中で買取相場が最も下がると言われている12月はデリカD5の買取金額も低調です。
逆に一年間を通して最も高い買取査定が期待できる1月~3月上旬にかけてはデリカD5の買取相場も高水準になっています。
デリカD5を売るなら知っておこう!今後の買取相場の見通しは?2018年上期現在
デリカD5は2018年11月にフルモデルチェンジの予定があります。
フルモデルチェンジは機能面から外観デザインに至るまで大きく変更されることが多いため、新型が出るとなると旧型の買取相場は下落します。
通常、フルモデルチェンジが行われる半年前頃より買取金額が下がり始めるため、デリカD5の売却を検討されている方は2018年の5月頃までに売却することが望ましいでしょう。
なお、新生活に対するクルマの需要拡大もあり、1月~3月上旬までは一年間の中でも一番高額買取が実現できる時期です。
現段階でデリカD5の売却を考えておられる方は、1月~3月上旬に売ってしまうのも賢い選択だと思います。
デリカD5の買取相場推移(10年間)
デリカD5の買取金額が新車から1年ごとに、どの位下がって行くのか?デリカD5の10年後まで各年の買取相場を記録しました。
デリカD5を売るタイミングや、車の買い替えスケジュールなどの参考にどうぞ。
※年間の走行距離は1万キロ以内で、年式相応に平均的に距離を重ねた一般的な車両を対象にしています。走行距離や車両の状態、モデルチェンジのタイミング等により、買取相場は異なります
対象グレード
・デリカD5 2.4 Gパワーパッケージ 4WD又は同等グレード
参考新車時価格316.8万円
・デリカD5 2.2 Dパワーパッケージ 4WD又は同等グレード
参考新車時価格352.6万円
新車からの経過年数 | デリカD5 2.4 Gパワーパッケージ 4WDの買取相場 | デリカD5 2.2 Dパワーパッケージ 4WDの買取相場 |
1年後 | 220万円(69.4%) | 258万円(73.1%) |
2年後 | 203万円(64.0%) | 246万円(69.7%) |
3年後 | 195万円(61.5%) | 228万円(64.6%) |
4年後 | 190万円(59.9%) | 万円(%) |
5年後 | 178万円(56.1%) | 万円(55%前後?) |
6年後 | 176万円(55.5%) | 万円(%) |
7年後 | 140万円(44.1%) | 万円(%) |
8年後 | 136万円(42.9%) | 万円(%) |
9年後 | 126万円(39.7%) | 万円(%) |
10年後 | 万円(35%前後?) | 万円(%) |
※カッコ内は新車価格に対して残った買取相場の割合です
デリカD5の2.2ディーゼルの方は、3年分の買取相場しかないので、その後は値落ちの予測を入れています。
デリカD5の買取相場は、2.4のガソリン車で見ると新車登録から1年で大きく値を下げますが、その後は穏やかな相場の値下がりになっています。
9年経っても40%弱の相場が残っているのは驚異的と言ってもいいです。これは海外への輸出がある影響でしょう。
デリカD5はフルモデルチェンジをしていないため、現行型のままで大きな値落ちが無いのと、4駆に特化したミニバンと言うジャンルに他メーカーのライバル車が居ない事も、デリカの中古車相場の高さに繋がっています。
新車の車両価格が高めなので、最初の1年で大きく下がりますが、その後は高値安定が続いています。
クリーンディーゼルエンジンのグレードなら、ガソリン車よりも値落ちが緩やかなので、3年後以降でも高値の買取相場を維持していくと予想されます。
途中でフルモデルチェンジでも入れば、値落ちも進むでしょうが、今のところそう言った情報もないので、デリカの相場は高値を維持していくでしょう。
年式の古いモデルや過走行のデリカは輸出に該当しているので、高値で売るなら買取店へ売りましょう。ディーラー下取りでは輸出相場で取ってくれません。
3年落ちデリカD5の買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
デリカD5の各グレードの買取相場から3年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | Dパワーパッケージ(4WD) (351.7万円) |
72.5% (255万円) |
66.8% (235万円) |
2位 | Gパワーパッケージ (273.7万円) |
70.5% (193万円) |
59.5% (163万円) |
3位 | Gパワーパッケージ(4WD) (316万円) |
67.4% (213万円) |
58.2% (184万円) |
4位 | ローデストGパワーパッケージ(4WD) (338.6万円) |
65.8% (223万円) |
57.4% (194.5万円) |
5位 | Gプレミアム(4WD) (372.2万円) |
62% (231万円) |
54.5% (203万円) |
6位 | ローデストGプレミアム(4WD) (389.5万円) |
56.2% (219万円) |
48.7% (190万円) |
デリカD5の3年後の買取相場1位のグレードは、「Dパワーパッケージ(4WD)」です。
3年落ちデリカD5では、FFよりも4WDの買取相場が高水準になっています。
雪道走行にも強いデリカD5の4WDは中古車市場でも人気が高く、高値で買取られる傾向です。
全体的に上級グレード「G」シリーズのリセールバリューが高値で推移しています。
5年落ちデリカD5の買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
デリカD5の各グレードの買取相場から5年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | ローデストGパワーパッケージ(4WD) (329.2万円) |
65.9% (217万円) |
57.1% (188万円) |
2位 | Gパワーパッケージ(4WD) (307.2万円) |
63.1% (194万円) |
53.3% (164万円) |
3位 | Gパワーパッケージ (266.1万円) |
62% (165万円) |
50.7% (135万円) |
4位 | M (233万円) |
60.9% (142万円) |
48% (112万円) |
5位 | Gプレミアム(4WD) (361.9万円) |
60.7% (220万円) |
52.7% (191万円) |
6位 | M(4WD) (277.2万円) |
59.5% (165万円) |
48.7% (135万円) |
7位 | ローデストGプレミアム(4WD) (378.7万円) |
59.1% (224万円) |
51.6% (195.5万円) |
8位 | シャモニー(4WD) (336万円) |
56.5% (190万円) |
49% (160万円) |
9位 | ローデストGパワーパッケージ (291.3万円) |
42.9% (125万円) |
32.9% (96万円) |
デリカD5の5年後の買取相場1位のグレードは、「ローデストG パワーパッケージ(4WD)」です。
5年落ちデリカD5では4WDの買取相場が高水準です。
一般的にミニバンは排気量の小さい方が高値で買取られる傾向があります。
しかし、デリカD5はミニバンに加えてSUVの要素も併せ持っているため、2400ccの4WDが、2000ccのFFよりも
需要があり、買取相場も高値で推移してます。
7年落ちデリカD5の買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
デリカD5の各グレードの買取相場から7年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | ローデストG パワーパッケージ(4WD) (327.1万円) |
58.7% (192万円) |
49.5% (162万円) |
2位 | G パワーパッケージ(4WD) (305.1万円) |
56.4% (172万円) |
46.5% (143万円) |
3位 | ローデスト リミテッドエディション(4WD) (295万円) |
56.3% (166万円) |
46.1% (136万円) |
4位 | G プレミアム(4WD) (359.8万円) |
50.6% (182万円) |
42.2% (152万円) |
5位 | エクシードⅡ (259.8万円) |
48.9% (127万円) |
37.7% (98万円) |
6位 | G ナビパッケージ(4WD) (327万円) |
48.6% (159万円) |
39.8% (130万円) |
7位 | ローデスト Gパワーパッケージ(4WD) (288.1万円) |
46.9% (135万円) |
36.4% (105万円) |
8位 | C2 G ナビパッケージ (288.7万円) |
46.8% (135万円) |
36.4% (105万円) |
9位 | シャモニー(4WD) (333万円) |
45.9% (153万円) |
36.9% (123万円) |
10位 | エクシードⅡ(4WD) (299.8万円) |
45.4% (136万円) |
35.4% (106万円) |
11位 | エクシードⅡ(4WD) (221.3万円) |
40.7% (90万円) |
31.4% (69.5万円) |
12位 | M(4WD) (229.8万円) |
40.5% (93万円) |
31.5% (72.5万円) |
13位 | G ナビパッケージ(4WD) (284.8万円) |
37.2% (106万円) |
28.8% (82万円) |
14位 | ローデスト リミテッドエディション(4WD) (249.8万円) |
23.6% (59万円) |
18.6% (46.5万円) |
15位 | ローデスト Gナビパッケージ(4WD) (255.4万円) |
23.1% (59万円) |
18.2% (46.5万円) |
デリカD5の7年後の買取相場1位のグレードは、「ローデストGパワーパッケージ(4WD)」です。
7年落ちデリカの買取相場では、FFよりも4WDの買取相場が高値で推移しています。
ローデストリミテッドエディションやシャモニーなど特別仕様車も高査定を受けていますね。
7年落ちデリカD5は高い輸出相場にも該当しており、実際の業者オークションを覗いてみても、平均よりも高値で買取られていることがわかりました。
10年落ちデリカD5の買取価格(リセールバリュー)ランキング!高く売れるグレードは?
デリカD5の各グレードの買取相場から10年後の買取価格ランキングを出してみました。
ランク | グレード名 (新車価格) |
リセールバリュー(買取相場) | リセールバリュー(ディーラー下取り相場) |
1位 | G パワーパッケージ(4WD) (256.2万円) |
43.3% (111万円) |
38.2% (85万円) |
2位 | G プレミアム(4WD) (341.2万円) |
37.8% (129万円) |
29.2% (99.5万円) |
3位 | G ナビパッケージ(4WD) (313.9万円) |
37.0% (116万円) |
28.5% (89.5万円) |
4位 | G(4WD) (277.2万円) |
35.7% (99万円) |
27.6% (76.5万円) |
5位 | ローデスト GナビPカスタマイズパックA(4WD) (304.5万円) |
33.8% (103万円) |
26.1% (79.5万円) |
6位 | C2 Gプレミアム(4WD) (308.7万円) |
25.3% (78万円) |
19.8% (61万円) |
7位 | C2 Gナビパッケージ(4WD) (281.4万円) |
24.5% (69万円) |
19.4% (54.5万円) |
8位 | ローデスト Gパワーパッケージ(4WD) (310.8万円) |
23.8% (74万円) |
18.8% (58.5万円) |
9位 | CS G(4WD) (244.6万円) |
14.3% (35万円) |
11.4% (28万円) |
デリカD5の10年後の買取相場1位のグレードは、「Gパワーパッケージ(4WD)」です。
10年落ちデリカD5では、平均以上の買取相場が残っているグレードがほとんどであり、デリカの優秀さがわかりましたね。
これまで通り、FFよりも4WDの方が高い査定を受けています。
実際、10年落ちデリカD5の業者オークションでは、20万キロ以上走行しているデリカD5であっても20万円前後で買取られていました。
10年落ちデリカD5は底値が30万~50万の輸出相場にも該当しているため、お持ちのデリカD5が「修復歴アリ」だったとしても、想像よりも高い買取金額を提示してくれる買取店があるかもしれません。
買取店によって大きく買取金額が変わることも多々あるので、一社ではなく何社からか見積もりをもらうことをおススメします。
ネットで愛車の概算価格が分かる |